ずっと欲しかった初期のファミコンカラー
Bluetoothキーボードやらテンキーやら結構持ってるんですけど最もコンパクトなのはこれ!


このカラーリングのが欲しかったけどメルカリで見つけちゃった!
設定がトラブった
ちょっと設定に手こずりました。
アマゾンのレビューとかみてると「音量の大きい小さいしかならない」というのを見かけたんですが、わたしのもそうでした。iPadminiとやっとペアリングできたと思ったら、いざショートカットキーを設定しようにもボタンを押すと音量が大きくなったり小さくなったりしかならなかったんですね^^;
そのつどiPadから削除して立ち上げ直して…と^^;
対応機種
わたしは調べてみてiPadに使えるとのことで買ったんですが他に
- Nintendo Switch
- Windows 10 (X-input)
- Android
- macOS
…が使えるそうです。
設定の注意
これでわたしは苦労したのですが、中古で買ったので説明書もなく、新品で買っても日本語の説明書はないようなのであちこち調べてからやってみました。最終的にこの順番でやったらうまくいきましたよ

Padでやる人はこれでやってみてくださいね
- R+スタートボタン(O←スタートボタンの場所は下の画像参照)を押す(ランプが5回ずつ点滅)
- セレクトボタン(N←スタートボタンの場所は下の画像参照)を3秒間長押し(早い点滅になります)
- iPadのBluetoothを「オン」
- 「8BitZero2 gamepad」と表示されたらそれをクリック。
*最初は「keyboard」って出るかもしれませんがそしたらまた最初から削除してやり直してみます。
これでつながればあとは使いたい時にB+スタートボタン(O)を押せば大丈夫かと!

とにかく
ぶっ壊れてんじゃないこぁああーー!!
…と思ってしまうくらいにバグりました。
でもどうしてもこれを使いたかったので何度も頑張りましたよ。
コツは「キーボードモード」にして使うことですかね。

いろんなサイトを見ましたがとにかく
B+スタートボタン がキモ!
↑これが多分キーボードモードです。

バージョンによってボタンの組み合わせが違うとかなんとか!?といろんなサイトを見て思いましたが、半日苦労してたどり着いたやり方はこれでした!うちはiPadmini5と8bitdo zero(初代ファミコンカラー)
のペアリングね!
キーの割り当て
最初からこんな感じで割り当てられてます。

iPadの「ショートカットキー設定」を選びます。

こんな感じでお好みで割り当てていきます。

ちなみにアルファベットを入力するのにわたしはBluetoothのキーボードを使いました。

わたしの割り当て方

お仕事上、背景をよく描くのでこんな設定になりましたー!

こんな感じでiPadminiでも左手が自由にできるっていいかもー!
ちなみに最新機種はピンク、ブルー、イエローとだいぶ可愛くなってるみたいですよ。

タブメイトみたいにiPadのクリスタでも左手デバイスを使ってみたい人はお試しあれ〜!