好きなことよりできることからやってたら…
すっかりと成長が止まりました。
もちろん伸び盛りなお年頃はとうに過ぎてるんですが、努力次第で死ぬまで成長すると考えてます。
普段は仕事の絵は描いてますけども、「自分の好きな絵や漫画」はずっとやってこなかったのは今更ながら反省です。
去年は人生の中でありえない対応ときつい体験(自分比)により、気づくことがたくさんありました。
良いことだけ取り入れたので今は「ありがとう」です。まずは短期間で済んで良かったです。
優先順位を意識した
やりたいこと…をなるべく優先しました。ワガママを存分に言いたい訳じゃあ、ありません(笑)
時間は限られてるし、体力も落ちたしでやることを絞ったのです。
モノも減らしたし、交友関係もシンプルになりました。ミニマリストが増えてきましたね。シンプルライフは憧れますがまだまだ欲望のある私には無理ですが以前よりはだいぶシンプルです。
コロナがきっかけになったのか?社会全体が変わってきましたね。仲の良い友人も皆変化してきました。

…脱線した
絵を描きたい
つーかイケメンが描きたい
…てな訳で、突然どうやったらいいのかな?と、
がむしゃらに描くというのも身につかない気がします。
とりあえず、カラーが苦手なので陰影を意識したモノクロ塗りから始めました。

ちなみに私が描きたいお好みのイケメンは世間とズレてるかもしれませんそれで良き!!!
同じ下書きから描いたのに…




全くの別人になったんじゃー!!!
慣れるまではしょうがない
なんで同じ下描きから塗り始めたかというと、おさらいをしたかったから。
ここはさっきこう塗ったけど今度はこうしてみよう!みたいな。
しかしここまで別物になるとは…
あと、なんとなくの手グセで描いたのでパーツごとに今度は人物の写真を見ながら影や形の確認作業をする予定です。リアルに描きたいんじゃなくて、正確にものを把握した後にデフォルメしたいのです
グリザイユ塗り
今はモノクロで陰影をつけただけで終わってますが(寂しいので背景に色をのせてます)慣れてきたら今度は色をつけたくて…どうもグリザイユ塗りというものがいいらしいのです。
グリザイユ塗りとは
お絵かき図鑑さまより
そう!デジタルならでは。
グレーでシンプルに陰影をつけた塗りで慣れてから、レイヤーの合成モードで上から色をのせていくというやり方なのです!
これだとどこから手をつければ…と迷わない感じがします。
楽しみが増えました♪
趣味絵やあれこれはnoteで
こちらは趣味絵だったり日常だったりで使う予定です。
友人とも繋がってるのでSNS感覚で利用しようかな。(重複してるかもだけど…)
いずれ、漫画も載せれたらいいなと思ってるnoteです。

あー自分で忙しくしてるわ〜(汗)