綺麗なターコイズの器をもらいました
ジャーン!

先日博多であった陶器市で、悩んでて予算が足りず断念して後で後悔していたものと同じだったのでとても嬉しいです!これをくれた友人の親戚がなんと窯元だったんですね。持つべきものは窯元を親戚にもつ友人です(違)
早速盛りつけてみました
ワンプレートご飯です!
ウヒョー!料理が映えます(笑)

小石原焼の特徴
小石原焼は福岡県東峰村小石原にて焼かれる陶器なんですが主に生活雑器が焼かれてます。
↓そしてこれが飛び鉋(トビカンナ)と言われてる模様!

他にも刷毛目、櫛目、指描き、流し掛けなどと呼ばれる技法の独特の幾何学的な紋様が特徴らしいですよ。
筑前高取焼窯元 元永陶苑
今回もらったターコイズの器は筑前高取焼窯元 元永陶苑さんのなんですが、小石原焼は伝統意的な技法の他にこうやってオリジナルの「我焼」というものも存在するそうです。このターコイズっていうのが私はとても気に入りました!


陶器の素晴らしさ
有田焼とか波佐見焼とか色々ありますが、私が焼き物に興味を持ったのは遅くここ数年なんですね。
何気に行った小石原の道の駅で見たのが最初でした。今では小石原焼は生活に溶け込む身近な芸術品?とにかく私の所有欲を満足させてくれるアイテムになってます!
- 丁寧に扱おう
- 料理が楽しい
- 飾って楽しい
- 選んで楽しい
必要な、大切なものだけを持つシンプルライフの第一歩だなと思いましたよ!
陶器を見に小石原に行こう!
こちらのサイトを参考にしてみてください♪
言い忘れましたが陶器だけでなく自然も豊かで「行者杉」は圧巻です!
東峰見聞録

小さめのバイクで行くと楽しいクネクネ道があります♪[/ふきだし]
おまけ:先日行った陶器市(博多駅)
↓先日の陶器市のポスター


小石原でもモダンな作品の多い森喜窯さんの陶器たち♪
料理が上手に見える〜〜〜器でこんなに変わるとは〜〜〜(自分比)


通販でも買えますよ
なかなか行けないわ〜って人には通販もあります。
ろくろ庵
小石原焼色々
陶器市とかも結構開催されるようなので情報をチェックしてみるものいいですね。
朝イチでうわ〜!っと人がいますよ。掘り出し物を早く手に入れたい場合は早く行くことをお勧めします。
(先日の陶器市の経験からでした 笑)
今回器をくれた友人!ありがとう!
筑前高取焼窯元 元永陶苑さん!素敵な作品をこれからも楽しみにしていますね!