目次
iMacでアイコンをかえてみました
こんな感じでデスクトップに並んでます。

なんとなく青いフォルダのままだと味気ないし、パッとみて中身がわかるようにして楽しく仕事しています♪
作り方
- 絵や写真を準備する
- アイコンを変えたいフォルダを選ぶ
- 貼り付ける
これだけです♪
画像を準備する
まずはいつも使っている画像編集ソフトなどでキャンバスを作ります。
私はセルシスのクリップスタジオを使っています。
サイズはこのくらい。
あまり小さいとぼやけそうなので500ピクセル以上あればいいんじゃないかな?と思います。
ただし正方形にしないといざアイコンの設定でエラーが出ます。

好きなように絵を描いたり写真を準備したり
正方形の中に使いたい写真を貼ってもいいし、描いてもいいです。

私のアイコンは丸で統一しているので枠内で丸くくり抜いてます。

背景を透明にしたPNGで書き出し
ファイルの種類はPNGでとりあえずデスクトップに保存します。
jpgでもいいのですが丸の外側が白くなります。せっかく丸くくり抜いたので私は背景を透明にしてPNGで保存です。もちろん四角くても平気です。(ただし正方形は必須!)

プレビューで準備した画像を開いてコピーしておく
画像をダブルクリック→上のバーの「編集」→「コピー」

変更したいフォルダにアイコンをはめ込む
フォルダの上で右クリック
プレビュー画面で画像をコピーした後、変更したいフォルダの情報を見る。
フォルダの上で右クリック

「情報を見る」

貼り付ける
フォルダの情報が開いたら画像のようにフォルダのアイコンをポチッと1回押して選択して(薄い水色の膜ができる感じ)上のバーの「編集」から「ペースト」

完成〜

無事にアイコンが変わりました〜

その要領で繰り返し…

圧巻です(笑)
直接仕事とかには関係ないけど、macはこうやって遊べるのがまた魅力ですね♪
独学&適当な私のやり方でした。