YOU TUBEデビューと言っても
ユーチューバーになりたい訳ではないのですが、なんとなく時代の流れでやってみたくなり、それをどうにか仕事につなげらんないかな〜と思って考えたのがマンガ背景作画の動画配信。
そう、漫画の背景アシスタントって表に出ないお仕事なのでどんな風にやってるか知らないだろうし興味ある?…そんなにやってる人いなそうだな〜?で始めてみましたよ。
ていうか、そうはいってもここまでくるのにもちょっと大変でした^^;
メインは作画動画のお話なのでそこまでの説明はざっくりとだけさせていただきますね。
YOU TUBEに動画をアップするまでの準備
まずはYOU TUBEのアカウント
YOU TUBEってどうやってアップするのかな?と思ったらGoogleのアカウントがあればいいんですね。
普段「Gメール」を使ってるし、ブラウザも「Chrome」なのでそこは簡単でした。
ただ、普段使ってるアカウントでアドセンスを取ってて、新たに鶏(とり)名義のアカウントで作るとあとあとアドセンスの管理がめんどくさいかな?(1人1つしか登録できないんですよね?)と思って調べたらGoogleのアカウントと違う名前で登録できるようなのでそうしました。
ブランドアカウントってやつですね!
よくわからなかったのでここをみながら作りました。

この画像はもう作った後だけどここから増やしました。

メインのアカウントにこうやって2つYOUTUBEができました。


あんまり詳しくないのとメインはこれじゃないので詳しく書けなくてごめんなさい(汗)
動画編集ソフト
これもいろいろ調べました!私はiMac、iPadを使ってるのでとりあえずは純正のアプりのiMovieを触ってみました。macは長く使ってるけどこれは初めて使いましたが思ったよりも簡単でした!その他…
DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)


CapCut(キャップカット)


これはすごい!iMovieしかまともに触ってない私なんですが、同じく無料なのにこんだけできるのか!っていう感想です。私はiPadで触ってみたんですが、パソコンでも使えるみたいです。



ただこちらはti●tokを運営している会社のものなのでちょっと怖くて使うのやめちゃいました^^;
動画編集ソフトの本命は…
LumaFusion(ルマフュージョン)


これが私の本命です(有料アプリです。)
iPadで使えるアプリなんですが、今はiMacやiPadのiMovieで動画編集を練習しながらセールになったら買おうと思ってます(笑)
なるべく作業もiPadでしていけたらな〜と思ってるので徐々に比重を移してきたいのでこのアプリが本命です。
コンテンツの中身
さて、YOUTUBEの登録もしたし、なんとなく動画の編集もわかったけど、中身は!?
って感じでやっと作画動画を撮りました!!
これまたmacの中にはいってるアプリのQuick Time Playerを使って画面全体を録画します。
Quick Time Playerで画面の録画
新規画面収録を選びます。


真ん中の赤いボタンを選択します


マウスでドラッグして録画したい部分を切り抜きます。


止める時はデスクトップの右上の停止ボタンを押せば終了です。


改めてmacってすごいですね…
無料で色々できるアプリがまだ他にもたくさんはいってるんですよ…(それはまたいつか)
ここからやっと動画編集です。



長い道のりだった。。。
BGM探し
せっかくだからなんか音楽もつけたいな!と思って練習中はiMovieの中に入ってる曲を使ってました。
…もちろん十分なんですよ。おしゃれな感じのが多いし、ええ。でも人間欲が出ますね(笑)
BGMは著作権フリーじゃないといけないのでこれまた調べながら無料で使えるものを探しました。
クレジットなしで使って「どうぞ自由に使ってくださ〜」というものと、クリエイティブ・コモンズ(CCライセンス)のルールに従って使用できるものがありました。英語のサイトは翻訳しながら調べましたよ。
いずれにしてもクリエイターに敬意を評してクレジット(リンク先)は載せる方がお互いにいいなと思いました!
いざ!動画はこちら
そんなこんなでバーン!(初心者丸出しの動画です 笑)



ええ!救急箱を描いただけです!(笑)


今後は描いた漫画背景や小物をBOOTH(準備中)で販売予定です。
簡単なものはツイッターでお知らせして無料配布とかもする予定です。
今私は少女漫画家さん4~5名様のデジタルアシスタントをしていて、元々は青年誌のアシスタントを長くやってきたので描き込み系の背景ばかりだったのですが、今は細くてあっさりしたものを意識して描いてます。
これからもなるべく「好き」を優先して仕事をしていけたらいいな〜と思います。